FALCON『Walking by Myself』名もなき詩

FALCONソロアルバム「Walking by Myself」の制作秘話シリーズ。今回は3曲目の「名もなき詩」について。

<前回はこちら>

この曲のデモを受け取ってから暫く勘違いしてまして。「この曲がFalconさんのオリジナルで、次の『お.ま.え.に…』が中村敦(ex. KATZE)さんから提供された曲」だと思ってたんすけど、実際は逆だったんです。詩・曲共になんだかとってもFalconさんっぽいので間違えちゃいました。さすが中村敦さんと言ったところですかね。「らしさ」って外から見た方が、分かるものなのかもしれません。有名アーティストが外部のプロデューサーを雇うのもそういうことなのかもですね。

楽曲提供された経緯を語るFalconさん(7:55〜)

インタビューでは語られてないんすけど、別の日に聞いた話では、当時、中村敦さんから曲をプレゼントされた時、矢沢永吉みたいにアレンジするようアドバイス受けたらしいですね。そういうことも記憶の片隅にあったので、この曲はすぐ80sアレンジが頭に浮かびました。もしかしたらこの曲からアルバムのコンセプト「Falconさんの青春時代の音楽=80年代」のインスピレーションを受けたかもしれないです。

参考にしたアレンジ

この曲は透明感のあるコード進行と、チャンチャカチャカで刻むギターが印象的なロッカバラードですね。(余談ですが、自分は6/8拍子や12/16拍子だとDAWのグリッドで2拍4拍にスネアが来てないと混乱するので、普通に4/4拍子のプロジェクト設定のまま、跳ねてアレンジしてます。)4曲目に収録されている『お.ま.え.に…』もロッカバラードなので、アルバムとして「どうやって違いを出せるか?」がポイントでした。そこで2拍、4拍で取るバックビートを、3拍だけにして、ハーフのリズム感のアレンジを思いついたんです。80年代のハードロックのバラードでよく使われてた気がしますね。

参考にしたのはこの楽曲です。BPMが違うのであまり参考になりませんでしたが雰囲気は出てるかな?

Paul McCartney、1989年のハードロックバラード『Motor of Love』。色んな意味でお見事な一曲。
アルバム全体も聞き応え十分。「Flowers In the Dirt

この『Motor of Love』が収録されているアルバム「Flowers In the Dirt」は、何曲かのプロデュースがエルヴィス・コステロ(Elvis Costello) なんですよね。このアルバム、非常に良いんですよ。The Beatlesを彷彿とさせるというか、やっぱり共同作業が成せる技なのか。化学反応が感じられる仕上がりで聞き応え充分ですよ。

ウーアーコーラス

ウーアーコーラスはホント、発声が悪いとしんどく、ちゃんと技術と経験がないと難しいと思うんです。自分はブレブレになっちゃいます。この曲はプロのコーラス感を出したかったので、サンプルボイスを頑張って探してきて、サンプラーでロングトーンに加工してます。

間奏シンセソロについて

間奏のシンセソロは出来た時ガッツポーズでしたね。音色はアルバム『Abbey Road』の頃のThe Beatlesのサウンドを参考にしました。あと僕は歌メロを基本とした間奏が好きですねぇ。全然今回のテーマに関係ないですけど、Nirvanaの『Smells Like Teen Spirit』の間奏は最高だなと。かなり影響受けました。

当時シンセにハマってたのはジョージ・ハリスンなんだとか。
メロなぞりソロの最高峰。

Co-Producerからのお言葉

Co-Producerのアサコさんからは、2番とエンディングは「2拍、4拍で取るバックビート」に戻すようにアドバイスを受けました。自分の頭ん中ではディスコのチークタイム的なイメージだったのでリズムはあまり変更したくなかったので、乗り気じゃなかったのですが(笑)、やってみたらとても良かったですね。一曲の中で飽きが来ないようにする施策とのことです。

可変テンポが心地よい

この曲も弾き語りデモバージョンのBPMに合わせて可変テンポです。やっぱり弾き語りって基本なんだなぁと再認識。エモいっすよね。盛り上がって徐々にスピードが上がったり、リフでタメたり、素敵です。この手法は自分も今後の作品に活かそうと思います。

↑BPM推移表(クリックで拡大)

FALCON『名もなき詩』

↓アルバムは各種音楽配信サービスで聴けます♪

Shak Keijiプロデュースについてもう少し知りたい



ROCKIN’ KLUV会員募集中

 

最新情報をチェックしよう!